2020年7月30日 ArduinoでGROVE RGBバックライト液晶モジュールを使う 「GROVE RGBバックライト液晶モジュール」は、PCにArduinoを接続していない状況で、センサーからの信号などを表示して確認する事ができ... ARDUINO
2019年6月8日 sakura.ioとArduinoとGROVEでクラウド温度計を作る(3) ペット見守り用クラウド温度計の作り方その3です(その2) 前回までに、温度センサーで計測したデータをさくらインターネットのsakura.i... SAKURA.IO
2019年6月2日 sakura.ioとArduinoとGROVEでクラウド温度計を作る(2) ペット見守り用クラウド温度計の作り方その2です(その1) 前回、温度センサーから取得した温度・湿度のデータをさくらインターネットの... SAKURA.IO
2019年5月13日 sakura.ioとArduinoとGROVEでクラウド温度計を作る(1) 離れた場所の温度(エアコンの動作状況)を監視して、異常時には通知したいという依頼がありました。 具体的にはペットの見守り用です。... SAKURA.IO
2019年5月12日 PHPでcURLを使ってOAuthでPOST接続する方法 slack APIを使ってPHPでメッセージの自動投稿を行う上でOAuth認証を使う必要があったのでcURLを使って簡単に実行してみました。 slack_a... PHP / IOT
2019年5月11日 ArduinoでGROVE デジタル温度・湿度センサで取得した値をGROVE 7セグメント4桁ディスプレイに表示する 温度センサーで取得した値をディスプレイに表示します。以下の記事の応用編なので基本的な設定についてはそちらの内容をご確認ください... ARDUINO
2019年5月11日 ArduinoでGROVE デジタル温度・湿度センサを使う 1つのモジュールで温度と湿度を同時に計測できるGROVE デジタル温度・湿度センサを購入したので簡単な使い方を解説します。 前提条件と... ARDUINO
2019年5月10日 ArduinoでGROVE 7セグメント4桁ディスプレイを使う 温度センサーなどから取得した数値をシリアルモニタを介さずに表示する事ができるGROVE 7セグメント4桁ディスプレイを購入したので簡単... ARDUINO
2019年3月30日 sakura.io + ArduinoでAC100Vを制御する 「前回の記事」で「さくらインターネット」の「sakura.io」のIncoming Webhookを使ってウェブサーバからIoTデバイスを制御してみました... SAKURA.IO
2019年3月30日 sakura.io + ArduinoでIncoming Webhook 前回の記事では、さくらインターネットのsakura.ioを使ってGPSで受信したデータをGoogleMapに表示してみました。 GPSセンサー → sakura.... SAKURA.IO